季節

【生産終了】らあめんババアに似ている駄菓子は?最近消えた駄菓子も紹介

皆さんは「らあめんババア」という駄菓子を知っていますか?

引用元:Amazon

あのラーメンを乾燥させた安くて美味しい駄菓子です。1994年に販売されてから26年に渡り愛され続けてきました。

販売終了の理由は「原材料の高騰」と「現在の感染症の影響」が原因です。

今後、らあめんババアを買おうと思っても買えなくなってしまいます。寂しいです。

では、らあめんババアの変わりとなる駄菓子は存在するのでしょうか?また、らあめんババア意外にもなくなった駄菓子は最近あったのかを今回は調査してまとめます。

(既にAmazonでは売り切れになっていました・・・)

らあめんババアに似た駄菓子は?

らあめんババアは「ラーメン系の駄菓子」という分類?なのでその線で今も売っているものを探します。いくつか見つけたんで紹介します。

ベビースターラーメン(おやつカンパニー)

引用元:Amazon

知らない人はいないのではないでしょうか?
ベビースターラーメンが形状的にも味的にも似てますね!

しかし、ベビースターラーメンは様々な種類があり、らあめんババアとは違い多様性?に溢れています。

  • チキン味
  • ソース味
  • うま塩味
  • 鶏ガラしょうゆ味
  • 辛口スパイシーチキン味
  • あっさりチキン
  • サクサクコンソメ味

などなどたくさんあります。また、ミニサイズやドデカイサイズ、ラーメン丸、ご当地系などの形もあり色々なバリエーションを楽しむことができます。

らあめんババアのおばあさまの代わりに独特な子供が私たちを迎え入れてくれます。

ブタメン(おやつカンパニー)

引用元Amazon

ブタメンは中もは似ていますが食べ方が違ってきます。しかし、お湯を入れずに具がいて食べるとほぼ同じです。強引ですが。

そのまま砕いて食べるとかなり塩味を感じるのでお勧めはしませんが、らあめんババアが恋しくなったら最悪そのまま食べたらいいかもしれませんね。お勧めはしません。

  • とんこつ味
  • しょうゆ味
  • タン塩味
  • カレー味

以上の4つの味があります。あばあさま(ババア)の代わりに豚が私たちを出迎えてくれます。

ちなみに豚の体脂肪率は14%ほどです。

ガリボリラーメン(やおきん)

引用元:Amazon

これも駄菓子ではお馴染みですね!砕いて良し、お湯をかけても良しのラーメン駄菓子です。名前の通り少し硬めのガリボリ感がたまりませんね!

パッケージの男の子は少し過剰な表現です。

  • しょうゆ味
  • ピリカラにんにく味

バスタオル 2種類と少なめですが、どちらも美味しいと記憶しています。ピリカラにんにく味は外では食べないように気をつけましょうね。割と臭います。

ラーメン屋さん太郎(菓道)

引用元:Amazon

正直あまり見たことがないです。私の知っている駄菓子屋さんでは出会ったことがありませんが、らあめんババアに似ているので今回はチョイス。

らあめんババアと違ってボクサーの少年がやる気満々のパッケージです。1番食べなさそうな感じがしますが・・・

  • 焼きそば屋さん太郎
  • ど〜ん太郎

味の変化はあまりないですが、焼きそばバージョンとうどんバージョンがあります。

焼きそばは豚さん、うどん(ど〜ん)は狐さんがパッケージです。ど〜ん太郎の狐は「キツネなし!」と吹き出しで言っています。「ならパッケージに出てくるな」と言ってはいけませんよ。

価格と内容量、カロリーで比較

では、今回紹介した4種類とらあめんババアを比較しましょう。

商品名 価格 内容量 カロリー 塩分量 キャラ
らあめんババア 20円 18g 88kcal 0.6g ババア
ベビースターラーメンミニ(チキン) 30円 23g 118kcal 1.5g 独特な子供
ブタメン 75円 37g 163kcal 2.65g ブタ
ガリボリラーメン 20円 25g 113kcal 0.85g 過剰表現な少年
ラーメン屋さん太郎 10円 8g 44kcal 0.3g ボクサーの少年

この中で1番らあめんババアに似ているのはラーメン屋さん太郎ですね。全て2倍にすれば、らあめんババアです。少年を2人準備すればババアと同じです。

ブタメンやベビースターラーメンは塩分がエゲツないので食べ過ぎ注意です。

キャラクターで見るとババアの時代が終わり、若い未来へ続く感じがしますね。全くそんな意図はないと思いますが私はそう感じます。

最近なくなった駄菓子

らあめんババアの他に「けんこうてきカムカムするめ足」「味あし50g」「イカ足甘醤油味45g」「イカ足甘醤油味70g」も終売となるようです。

イカがターゲットとなっていますね。

実は私たちが気づかないだけで意外となくなっている駄菓子が存在します。私の独断と偏見でいくつか選ぶので懐かしい気持ちでみてください。

名前 販売終了日
わたパチ 2016年8月
梅ジャム 2018年12月
ポテトスナック 2013年6月
チューペット 2009年8月
エルコーン 2019年3月
バブリシャス 2016年3月

パッキンアイスとも言われていたチューペットも知らぬ間になくなっていました。似た商品が多すぎて気づきませんでした。

エルコーンは緑の安いアイスです。割と好きでした。最近見た気がしますが2019年の生産品が残っていたのでしょうか。

駄菓子ではないですがカールなどの有名なお菓子も近年無くなっていたり昔懐かしのお菓子が無くなっている感じがします。

たまには駄菓子屋に行って懐かしんで見るのも良いものですよ!

まとめ

【生産終了】らあめんババアに似た駄菓子は?最近消えた駄菓子も紹介」ということでお話ししてきました。

らあめんババアには幼い頃お世話になりました。青春をありがとうございます。唯一「ババア」と言っても怒られないものでした。

皆さんは「ババア」と言わないようにしましょうね。そして、たまには駄菓子屋に行ってみてください。楽しいですよ!

では、今回はこの辺で。