最近度々耳にする「マスク警察」という言葉ですが、皆さんはご存知でしょうか?
今回は謎の言葉「マスク警察」について「マスク警察とは一体なにか?自粛警察とは別者?話題の動画なども紹介」と題して説明したいと思います。
これを見たあなたもマスク警察には気を付けましょう。
マスク警察とは一体なにか?

マスク警察とは簡単にいうと「マスクをしていない人に対して厳しい対応をする人」のことを指します。
最近のコロナウィルス感染症により、マスクなどの感染予防対策が勧められています。
そんな間でマスクをせずに外を出歩いていると「マスク警察」が現れ「マスクをしろ!」「コロナをうつされる!」といった発言をして罵声を浴びせる人がいます。そのような人をマスク警察というのです。
全く警察官は関係ありませんね(笑)
マスク警察に多いのは「高齢者」が多いようです。そして男性。
公園で遊んでいる子供がマスクをしていないとそれを見つけて近づき罵声を浴びせるようです。そして親御さんが現れると「人殺し!警察を呼ぶ」というパターンもあるようです。
他人にマスクの着用を強要する騒ぐ人というイメージで良いと思います。
ちなみに、屋外を1人で歩く際はマスクは不要となっているのでマスク警察が来ても負けないように(平謝りで逃げるのが吉)
マスクしてない人が気になる心理もわかるけど、#マスク警察 は違う気がする
伊沢さんも言ってた通り、
人に強く言っていい事とは別。マスクを忘れて泣きながら登園してくる子もいたなぁ…😢
攻撃するんじゃなくて、良い環境になるように、
プラスの想像力を働かせたい💪#グッとラック— きつねぱんな🦊 (@kitunepannana) June 21, 2020
マスク警察にはマスクをしていないから悪だというのは違うということを知っていただきたいですね。
2023/4/3追記:コロナが落ち着いてきたため逆にマスクをしている人に対して厳しい逆マスク警察が増えてきました。
マスク警察は自粛警察とは別者?

マスク警察という言葉の前に自粛警察という言葉もでてきましたね。みなさん覚えてますか?
察しの良い方はなんとなくわかると思いますが「マスク警察」の「自粛」バージョンです。
つまり、自粛期間中に自粛をしていないと騒ぐ方ですね。
自粛はあくまでも自らの意思で行うものであるのにもかかわらず、他人に密告したり噂を広げたりとなんともいえないかわいそうな感じがします。
このような行動にでてしまう理由は、自分は我慢しているのにという嫉妬感と不安感からくる偏った正義感が原因でしょう。
正直、自粛もマスクも他人を非難する必要はないはずなんですが・・・
自粛警察とか
マスク警察とか集団の考えが
個人を否定し排除しようと
行きすぎるそれが正義だと思う社会は
悲惨な戦争までも肯定してしまう日本人
日本社会は
もっと変わらないといけない pic.twitter.com/XrA0USRJ9i— 瞬間の真実 意味のある偶然 (@makmokem) June 20, 2020
自粛警察やマスク警察が現れるのは日本の特徴なのかもしれませんね。自分の身の危険のために騒ぐのであれば、マスクをしていない人を罵倒するのではなく近づかなければ互いに幸せになれると思います。
マスク警察への対応について

もしも、マスク警察に出逢ってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
これはマスク警察の思考を考えると正しい行動がわかります。
マスク警察の思考は
- 感染症にかかりたくない
- 自分は予防しているのになぜ他の人は予防していないんだ
- 若い人はかからないから油断している
- 若い人からうつされる
- とにかくマスクをしていない人を叩きたい
だいたいこんな感じだと思います。
ということはマスク警察と相対したときには
- 言葉少なく謝りながらその場を後にする
- 警察を呼ばれてもどちらも悪いわけではないため時間の無駄
- もしも反撃するならマスク警察の弱みを見つけてから攻撃を。
- 基本は平謝りしておいて自尊心を満たしてあげればすぐに終わります。
上記のことを知っておきましょう。マスク警察も自粛警察にも何をいっても時間の無駄です。
相手から暴力を受けたらすぐに警察へいきましょう。
マスク警察とは一体なにか?自粛警察とは別者?話題の動画なども紹介まとめ
「マスク警察」について「マスク警察とは一体なにか?自粛警察とは別者?話題の動画なども紹介」ということで説明してきました。
正直、マスク警察も自粛警察も正義感のある不安感や嫉妬感の高い人というだけなので何も言わずにその場を後にするのが良いでしょう。
言い争っても本当に時間の無駄です。子供が怖がるだけなので早々に退出を!