皆さんの身近なところにはかならずコンビニがありますよね。
コンビニのゴミ箱付近をよく見ると「家庭ごみは捨てないで」という表記をよく見かけるのではないでしょうか?
コンビニはどこにでもあり、24時間開いているということもあり家庭ごみを捨てる方が少なくありません。
今回は家庭ごみをコンビニに捨てるとバレるのか、通報された場合はどうなるのか、なんのゴミなら捨てても大丈夫なのか調査していきます。
目次
家庭ゴミをコンビニに捨てるとバレる?

まずは家庭ゴミをコンビニに捨てるとバレるのかというところですが、
結論から言うとバレます。
コンビニには防犯カメラがあるため、後から見直されるとアウトです。
また、家庭ゴミを捨てると違和感がたくさん出てきてしまいます。
例えばコンビニの袋にティッシュを2〜3枚入れて捨てた場合と家から鍋を持ってきてゴミ箱に入れた場合、どっちがバレると思いますか?
十中八九、後者がバレる気がしますよね。
家庭からとんでもないごみが持ち込まれて困っている」―。山形市のコンビニエンスストアの経営者から「寄り添うぶんちゃん取材班」に悲痛な訴えが寄せられた。捨てられていたのは、土鍋や耐熱容器など4点。
引用元:ヤフーニュース
なんで鍋を比較に使ったんだ?と思った方もいるかもしれませんが、実際にコンビニに鍋を捨てた方がいました。
いったいどういう気持ちで鍋を捨てたんでしょうね・・・
他には電気スタンドやラジカセ、包丁など怪我に繋がりかねないものまで捨てられていることがあります。
いわゆる粗大ゴミと言われるものまで堂々と捨てる人もいます。
私たちがコンビニに捨てるゴミを思い出してみてください。
燃えるゴミ、ペットボトル、缶、ビンですよね?
しかし、家庭ゴミと言うものはそれら以外のものが含まれていることが高確率であります。
もっと簡単にいうと、コンビニに売っていないものが含まれているということです。
コンビニの店員はもちろんゴミをまとめるため、ある程度は中を確認しています。
もちろん全てをチェックはできていませんが、流石に鍋や電気スタンドなど明らかに違和感が残るものはスルーできません。
そしてそのようなものを捨てた方はゴミを捨てる際にそうしても違和感のある動作を行います。
小さなゴミ箱に無理やり詰めるわけですからね、どうしてもおかしな動きになってしまいます。
あとから防犯カメラを見直したらすぐにバレてしまいます。ましてや最近のカメラはとてつもなく画質がいいですからね・・・
ちなみに、先ほど引用した鍋を捨てた方は防犯カメラの映像から人物の特定がされています。
家庭ゴミをコンビニに捨てた場合どうなる?
家庭ゴミをコンビニに捨てたらほぼ防犯カメラで人物の特定がされることはわかっていただけたかと思います。
では、実際に家庭ゴミをコンビニに捨てたらどうなるのでしょうか。
コンビニのゴミ箱は自治体に定められたゴミ回収施設ではなく、あくまでも善意で設置されているものです。
そのため、コンビニが定めたゴミ以外を捨てた場合は不法投棄に該当することがあります。
不法投棄は”廃棄物の処理及び清掃に関する法律”で定められています。
第十六条 何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。
引用元:廃棄物の処理及び清掃に関する法律
シンプルですね。さらに
第二十五条 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
十四 第十六条の規定に違反して、廃棄物を捨てた者
引用元:廃棄物の処理及び清掃に関する法律
第二十六条 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
六 前条第一項第十四号又は第十五号の罪を犯す目的で廃棄物の収集又は運搬をした者
引用元:廃棄物の処理及び清掃に関する法律
となります。
簡単に表にまとめます。
第十六条 | 誰であってもむやみやたらに廃棄物は捨てちゃダメです。 |
第二十五条 | 廃棄物を捨てたら5年以下の懲役か1000万円以下の罰金、それか両方。 |
第二十六条 | 捨てちゃダメな廃棄物を代わりに運んだり、回収して投棄した場合はその人にも3年以下の懲役または300万円以下の罰金、それか両方。 |
思っていた以上に厳しいと思いませんか?
もしもコンビニに家庭ゴミを捨てている方がいたらやめましょう。
そしてそして、これだけじゃないんです。
家庭ゴミをコンビニに捨てたことでコンビニの営業の邪魔になってしまった場合、営業妨害となってしまう可能性もあります。
大きなゴミではないならいいのでは?と考えている方もいるかもしれませんが、それはも違いです。
家庭ゴミはお断り、となっている場所に家庭ゴミを捨てる行為は不法投棄であると判断されてもおかしくはありません。
定められた場所に捨てていませんからね。
コンビニ側から訴えを出された場合はほぼ確実に負けるので、家庭ゴミは捨てないようにしましょう。
これはコンビニに限った話ではありません。
コンビニのゴミ箱に捨てていいのはどんなゴミ?
ではでは、コンビニに捨てても良いゴミはどんなゴミなんでしょうか。
家庭ゴミはダメ、となるとなんとなくあのゴミは?このゴミは・・・?と不安になる方もいるでしょう。
まずは家庭ゴミとは何かを理解すれば問題はないと思われます。
家庭:夫婦・親子などが生活を共にする小集団。
つまり、家族が生活する上で出るゴミということですね。
なので、自宅で出たゴミだけではないということがわかります。
いくつかパターンを想定しておきましょう。
パターン | 判断 | 理由 |
買ったコンビニでのゴミ | ○ | 家庭ゴミではないのでOK |
その店舗ではない同系列のコンビニ | ○ | 家庭ゴミではなく、会社が同じであるためゴミ箱設置の理由が同じであるためOK |
違う系列のコンビニで出たゴミ | △ | ゴミ箱設置の理由が会社が違うので異なる可能性があるため△ 捨てても何も言われないがいい気もされない。何か買うならOK |
自動販売機などでのゴミ | △ | これもコンビニとは別物なので判断は難しいが、何か買うならOK ゴミだけ捨てるのは× |
自宅で出たゴミ | × | 家庭ゴミなので× |
外出先で発生したゴミ | × | これも家庭ゴミに一部なので× |
他人が残していったゴミ | △ | コンビニには関係ないゴミなので×よりだが、外に捨ててあったものを拾った場合はコンビニに確認して許可が出たら○悪いことをしているわけではないため。 |
こんな感じですかね。
法的にはどのゴミはコンビニに捨ててはダメ、とは書いてません。
コンビニ自体も「家庭ゴミ」としか書いていないため明確に何がダメなのか書いてません。
基本的に家庭ゴミは全てダメ、その他はコンビニの判断となります。
また、コンビニのゴミ箱に明記された種類以外のゴミを捨てるのは完全にアウトなのでやめましょう。
外に落ちていたゴミなどを捨てる場合は一言断ってからが良いでしょう。
その他家庭ゴミ以外で捨てる場合はなにか購入するといいかもしれませんね。
まとめ:家庭ゴミをコンビニに捨てるとすぐにバレるし刑罰も重いので絶対やめましょう
今回は家庭ごみをコンビニに捨てるとバレるのか、通報された場合はどうなるのか、なんのゴミなら捨てても大丈夫なのか調査してきました。
最近の防犯カメラは優秀なのですぐに誰か把握できてしまいます。
また、時々「訴えるのにも金がかかるからコンビニはそんなことできない」とSNSで呟いている人もみかけますがそれは間違いです。
コンビニ1店舗だけで見るとそうかもしれませんが、相手にしているのは大手コンビニの会社です。
軽はずみな行動から大目玉を喰らうことになることもあります。
絶対に家庭ゴミをコンビニに持ち込むことはやめましょうね!