最近のベビーカーはオシャレなものや便利な機能が付いているものが増えてきました。
できるだけ長くベビーカー使いたいと思っている方も多いかと思います。
では、ベビーカーは何歳までに卒業するべきとされているか知っていますか?
今回はベビーカーは何歳までに卒業するべきか、また保育園や旅行に行くのは何歳まで良いのかを紹介します。
目次
ベビーカーの卒業目安&ベビーカーの種類について
ベビーカーは歩けない子どもはもちろん、歩いている子どもを連れて歩くのにも便利です。
眠っている子どもを起こさずにお出かけに連れていくこともできるので良いですよね。
お子さんがベビーカーを気に入っているとなかなか卒業というのも難しいでしょう。
まずはベビーカーの卒業目安を確認していきましょう。
ベビーカーの卒業目安
ベビーカーの卒業目安・・・結論、3歳です!!
なぜ3歳なのかというのを下にまとめます。
- 体力がついてきて歩ける距離が長くなる
- オムツを使わなくてよくなり荷物が減る
- ベビーカーの体重制限を超えることがある
以上のような理由となります。
そもそもお子さんの体力がついてきてベビーカーがいらなくなるパターンもあります。もちろん、長距離は避けるべきですが自由に遊ぶことも増えるためベビーカーが逆に荷物になってしまうこともあります。
ベビーカーは荷物を運ぶことにも優れているためオムツやミルク、その他必要なものを持ち運ぶことができます。しかし、オムツの必要性がなくなった場合そのころにはミルクも必要ありません。そのため鞄一つだけで外に出ることができるためベビーカーが不要となります。
また、お子さんの成長によってはそもそもベビーカーの体重制限を超えることもあります。3歳の平均体重は15~16㎏程ですが、大きい子だと20㎏を超えていることもあります。
以上のような理由でだいたい3歳くらいを目安にベビーカーを卒業できると良いですね。
もちろん、眠かったり歩くのが嫌だというとき、長距離を歩くときはベビーカーを使っても問題ありません。
3歳になったから使ってはダメ、というわけでは決してありません。
ベビーカーの種類
そもそもベビーカーにも種類があってその種類によっても変わってきます。
A型 | 生後1ヶ月~48か月 | サイズが大きめでしっかりした作り。 |
B型 | 生後6か月~48か月 | A型よりもコンパクトで持ち運びが便利 |
AB型 | 生後1ヶ月~48か月 | A型より小さく、B型より大きい。 |
ベビーカーの種類はこのように3つに分かれます。
長く使うのであればA型、電車や車に積んで移動などを考えたらB型、その中間が良いなという場合はAB型と選び方は様々あります。
A型の場合は使える体重もB・AB型よりも大きいので長く使えるのでお勧めです。
保育園や旅行には何歳まで?
ベビーカー自体の卒業目安は3歳ということを説明してきました。
では保育園に行くときや旅行に行くときは何歳までベビーカーを使ってよいのでしょうか?
保育園の場合
保育園が実は曲者でして場所によってはベビーカーで来るのを断られる場合があります。
電動自転車が欲しいー!!
朝嫌がって歩かないから保育園にベビーカーで行ってるけど、来年は年少クラスにあがるから、ベビーカー禁止って言われたぁ!!
保育園まで徒歩15分、、子供は朝ぐずるしやっぱり電動自転車がほしー!!!!たかいー!!!— こすもすcosmos 🚢毎週月曜20時から🎁 (@remon_choco7) March 9, 2020
雨の中の保育園送りって大変だよな…ベビーカー禁止のうちの園の人たち、どうやってるんだろ。双子とかいたみたいなんだけど…
— もぐたお (@mogtao) April 4, 2010
あと長傘持って歩くのも好きね…私の…危なくないところでしかやらせないけど…抱っこひも卒業したし保育園はベビーカー禁止だしいろいろ難しい。雨の日だけはまだ抱っこひも使うかもだけど。
— ありな☆ゆ6yけ2y (@hiyamaarina2) October 18, 2022
ベビーカーを禁止している理由は明確にはされていない場合が多いのですが大体は以下の通りです。
- 保育園の出入口付近が込み合う
- 他の園児に影響を与える
- 歩く練習をさせるため
以上のような理由が挙げられます。
保育園独自のルールもあるため保育園に行く前に確認しましょう。
旅行の場合
続いて旅行の場合です。
旅行の場合は好きなようにベビーカーを使っていただいても大丈夫なのですが、行ける場所や行動の仕方に制限がかかってしまいます。
いくら折りたためてもベビーカーは荷物になります。
慣れない場所で疲れてしまうお子さんを考えて持っていくのももちろん間違いではありません。
お子さんの体力を相談して持っていくかどうかを決めましょう。
旅行にベビーカーを持っていくことは決してダメなことではありません。
まとめ:ベビーカーは3歳を卒業のめどに!
今回はベビーカーは何歳までに卒業するべきか、また保育園や旅行に行くのは何歳まで良いのかを紹介してきました。
簡単にまとめると
- ベビーカーは3歳を目途に卒業
- あくまでも目途なので絶対ではない
- 保育園によってはベビーカー禁止、または禁止となる年齢があるので要確認
- 旅行へはお子さんの体力を考えてベビーカーを持っていくか考えよう
以上のようになります。
絶対にこれが正解、というものはないのでお子さんの状態を見て決めていきましょうね!