ドコモの新プランのahamoは安くさらにサブブランドではなく大手ブランドのドコモのぷらんということもあり注目されています。
しかし、ahamoが本当に良いところだらけなのでしょうか?
今回は「ahamoのメリットとデメリットは?結局のところお得なの?」ということで紹介します。
ahamoのメリットとデメリット

ではさっそくahamoのメリットとデメリットについて紹介します。
現段階でわかっていることをまとめるため、今後ももっと情報が出るかもしれません。
そのときは適宜更新します。
ahamoのメリット
ではまずはahamoのメリットについてです。
- 月額2,980円で20GBも使えるダントツの安さ!
- 5分までは通話料無料!かけ放題をつけても3,980円!
- 4G/5Gも利用可能!
- iPhoneの新機種も問題なく使用可能!
月額2,980円で20GBも使えるダントツの安さ!
ahamoは月に2,980円で20GBも使うことができます。
元々ドコモで20GBを使おうとすると7,000円ほどかかっていました。
しかし、ahamoではその半分以下となります。
これは格安SIMと比較してもダントツで安い価格設定となっています。
5分までは通話料無料!かけ放題をつけても3,980円!
月額2,980円で20GBだけでも素晴らしいのに、5分までは通話料が無料となります。
めったに電話はしないよ!という方には十分ですよね!
さらに、かけ放題もつけたい方は1000円つけるだけで済みます。
つまり、3,980円だけで20GBと通話し放題が利用可能となるのです。
かけ放題をつけても格安SIMよりも安いというのだから驚きです。
4G/5Gも利用可能!
ahamoは4Gと5Gにももちろん対応しています。
そのため、高速でのデータ通信も問題なく行えます。
これがサブブランドや格安SIMであった場合は4Gには対応していてもほとんどは5Gには対応できていないことがあります。
これもドコモの新プランとして生まれたからこそだと言えます。
iPhoneの新機種も問題なく使用可能!
ahamoがドコモの新プランでありサブブランドではない正真正銘メインブランドの新プランであるためiPhoneの新機種にも対応しています。
今だとiPhone12でしょうか。
格安SIMなどではiPhoneの新機種に対応していないことも度々あります。
ahamoのデメリット
では続いてahamoのデメリットを紹介します。
- オンライン限定のサービス
- 5月まではドコモでもMHP転出届が必要
- 割引サービスが利用不可のものがある
- キャリアメールが使えない
オンライン限定のサービス
ahamoがオンラインのみのサービスとなっています。
そのためドコモショップでの取り扱いや申込などのサポートも使うことができません。
現段階では、ahamo専用のウェブサイトやアプリで契約や申し込みなどをのサポートとなるようです。
また、携帯の紛失や故障などの対応はahamo専用の電話受付などを設立するためそちらからなにかあったら連絡ができます。
こちらがahamo公式となります。
5月まではドコモでもMNP転出届が必要
ahamoはドコモの新プランのはずなのになぜかMNP転出届が必要となります。
この点がサブブランドとして作られたのでは?と言われています。
docomoがahamo発表でauやSoftBankはどう動く?
↑サブブランド疑惑について書いた記事です。MNP転出届についても書いてます。
他のキャリアからの移動であれば元々必要ですが、同じドコモ間でも必要だと考えるとすこし面倒かもしれませんね。
しかし、MNP転出に関しては2021年5月には解除されるため問題はないかと思われます。
割引サービスが利用不可なものがある
現存の割引サービスはahamoには適応されないものがあるということがわかっています。
それもそのはず、圧倒的に安くしているため割引なんてつけたらとんでもないことになってしまいます。
20GBも月に使わない方にとっては割引などもあったらもっと安いというかたはあえてahamoにする必要はないかもしれませんね。
とはいえ、20GBで2,980円に勝てるものはない気もします・・・
キャリアメールが使えない
ahamoは価格を徹底的に下げるためにキャリアメールが使えません。
キャリアメールとはアドレスの語尾が「docomo.ne.jp」のアドレスのことです。
そのためGmailなどの大手企業のフリーメールを使うと良いでしょう。
正直使い勝手はフリーメールのほうが良いためデメリットとはあまり言えないかもしれませんね。
結局のところahamoはお得なの?

ここまでahamoのメリットとデメリットを紹介してきました。
それらを踏まえた上でahamoはお得なのかどうかを紹介します。
結論、圧倒的にお得です!
- オンライン限定のサービス
- 5月まではドコモでもMHP転出届が必要
- 割引サービスが利用不可のものがある
- キャリアメールが使えない
上記の4つはデメリットで挙げたものですが、正直デメリットかというとそこまでではありません。
オンライン限定のサービスだけど店舗で聞けばOK
オンライン限定というのは確かに使い方がわからなければ難しいかもしれません。
しかし、あくまでも「窓口での契約や申し込みできない」だけであり、ウェブでの契約や申し込みの方法を店舗で確認することは不可能ではありません。
まさかドコモショップの店員がahamoの契約や申し込みの方法を知らないはずがありません。
やり方を教えてといけば懇切丁寧に教えてくれるはずです。
これならば高齢の方や機械に疎い方でも契約ができるかもしれません。
5月まではドコモでもMNP転出届が必要だけど待てば問題なし
2021年3月から始まるahamoですが同じドコモでも5月まではMNP転出届が必要とのことですが、デメリットではありません。
なぜなら5月になればMNP転出届は必要ないからです。
どっちにしろ他キャリアからの変更なら必須ですし、ドコモ間でのMNP転出届も面倒ならば5月まで待ってしまえば良いのです。
少し待つだけで回避できるのだからデメリットにはなりませんね!
割引サービスが利用不可のものがあるが元々安いからOK
割引サービスが使えないものがあるとはいえ、ahamoは元々が安いため問題はないでしょう。
保証などはまた別であるはずです。
価格に関するサービスはこれ以上望むことは難しいでしょう。
以前の半分以下の価格設定だと考えると問題はないでしょう。
キャリアメールがつかえなくてもなんとかなる
キャリアメールが使えなくてもフリーメールを使えば全く問題はありません。
むしろキャリアメールよりもフリーメールの方が使い勝手がよいでおす。
Gmailであればアプリなどがあるため操作性も良く、他のパソコンやタブレットからもログインできるため何かあっても反応がしやすいです。
ahamoでキャリアメールが使えないことはそこまでデメリットとは言えないでしょう。
まとめ: ahamoは圧倒的にお得!
「ahamoのメリットとデメリットは?結局のところお得なの?」ということで紹介してきました。
圧倒的にメリットが大きいというところはわかっていただけたと思います。
デメリットといえるところも全てまかなえてしまえるため、デメリットがデメリットとして機能していません。
他のキャリアからも同じまたはahamo以上の良いプランが発表されるといいですね!
docomoがahamo発表でauやSoftBankはどう動く?
【3大キャリア】主力ブランドの値下げをしない理由は?現在の問題点まとめ
携帯会社の3大キャリアが高い理由は?電波料見直しでどうなる?