毎年夏になると実家に帰省する方が多くいます。
しかし、最近の感染症の影響で県を跨いでの帰省はあまり推奨されません。
そんな中「オンライン帰省」をすれば良いのでは?という話が出てきています。
今回は「夏はオンライン帰省?子供が耐えられない?世間の反応まとめ」ということで紹介します。
目次
夏はオンライン帰省?
夏の帰省というと孫が祖父母に会いに親御さんの実家にいくイメージが強くありますが、はたしてオンライン帰省は可能なのでしょうか?
オンライン帰省って?
オンライン帰省とは実家に直接帰れない代わりに、パソコンやスマホなどで顔などを映し、連絡をし合ってコミュニケーションを図ることです。
頻繁に祖父母に会えないお孫さんもこの方法であれば気軽に顔を合わせることができます。
「オンライン〜」というものにはパソコンなどある程度費用がかかるためその準備にも時間がかかってしまう可能性はあります。
しかし、一度準備できれば何度でも使用できるため便利です。
ただのテレビ電話では?
ただのテレビ電話ではないか?という言葉もよく耳にします。
その通りです。
オンライン帰省って
ただのテレビ電話よね?
— MINAMI NiNEスケロク (@sukerokursan) July 26, 2020
帰省の良いところは一緒にご飯を食べたり、遊んだり、出かけたりできるところです。
しかし、オンライン帰省では下手をするとただの近況報告だけで終わってしまう可能性が高いです。
オンライン帰省は子供が耐えられない?
オンライン帰省では子供が耐えられない可能性があります。
帰省中は新しいことや新鮮なことがたくさんあるため興味津々の子供たち。
ですが、オンライン帰省では実家家族と話すだけ何かを行うことができません。
もちろん、祖父母と話すだけで嬉しいという子供もいますが、全員がそうではありません。
普段の生活とは違う刺激がないのであれば、オンライン帰省をそもそも行わなくてもいいのではないかと考えてしまうのも仕方がありませんよね。
夏のオンライン帰省・世間の反応まとめ
では、ネット上ではオンライン規制についてどのような反応があるのでしょうか。
2年前に父が亡くなってから初めての独り暮らしをしている東京の母。コロナのお陰で半年以上子どもや孫にも会えず😢
たった今zoomで弟家族とオンライン帰省しました✨❣️
少しは、ホンの少しは親孝行出来たかな☺️
— めりー*英語保育士@普通保育園 (@tutor_merry) July 26, 2020
普段会うことできていない親御さんと連絡を取り合う良い機会であることは間違いありませんね。できれば直接会いたいという気持ちは皆さんあります。
Googleマップのストリートビューでオンライン帰省したらコレジャナイ感が半端なくて涙が出てきた
— ぽかり (@mememekarin) July 23, 2020
テレビ電話のように家族と電話するだけでなく、昔懐かしの風景をストリートビューで見るのも楽しそうですね!しかし、どことなく寂しさを感じてしまいます。
そもそもよく聞くオンライン帰省ってそんなもん帰省じゃねーじゃん。ただの電話だ。
俺は家族と会うのもそうだけど5,6時間好きなロックンロール聴きながら新幹線に揺られ一人旅するのがまた大好きなのに。(時折、背もたれをめっちゃ倒すアホ乗客がいてドツきたくなるのがたまにキズ。)
— たなか (@Tana_50651031) July 24, 2020
実家に帰っている道中も楽しいですよね!それも含めて帰省です。オンライン帰省だとその楽しみがないためあまり帰省という感覚がないかもしれませんね。
まとめ:オンライン帰省はあまり楽しくない
「夏はオンライン帰省?子供が耐えられない?世間の反応まとめ」ということで紹介してきました。
オンライン帰省はあまり楽しくはありません。
やはり直接会えるのが1番ですね。
ですが、普段からあまり連絡を取り合わない方々は良い機会なのでオンライン帰省してみてはいかがでしょうか。