あなたは平泉寺白山神社という神社を知っていますか?
今SNSでは平泉寺白山神社に出没する不審者について話題となっています。
今回は「SNSで話題の平泉寺白山神社に出没する不審者はどんな人?」ということで紹介します。
目次
平泉寺白山神社ってどんな場所?

ではまずは平泉寺白山神社がどのような場所なのかを紹介します。
平泉寺白山神社はどんな歴史があるの?
平泉寺白山神社の読み方は「へいせんはくさんじんじゃ」です。
「ひらいずみ」と呼んでしまう方もいるかと思われますが、それは岩手県の地名となっております。
平泉寺白山神社は福井県勝山市にあります。
霊応山平泉寺として天台宗の有力な寺院でした。
祭神 | 場所 |
伊弉冉尊(イザナミノミコト) | 本殿 |
天忍穗耳尊(アメノオシホミミ) | 本殿右の別山社 |
大国主神(オオクニヌシノカミ) | 本殿左の超南知社 |
717年に奈良時代の修験道の僧である泰澄によって開かれました。
1084年には比叡山延暦寺の末寺になり、禅定道の拠点として山伏・僧兵が集まる場所となっていたようですね。
なんと鎌倉時代にはあの有名な源義経が兄・頼朝から逃げる際に山伏となって奥州に向かう際に立ち寄ったと言われています!
あの義経や弁慶に関する伝説も残っているなんてすごいですよね!
歴史に関してはもっともっと深いものがあります。今回は触りだけ簡単に紹介しました!
平泉寺白山神社の場所・アクセス
続いて場所やアクセスについて説明します。
住所:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町
アクセス
- 勝山駅よりからバスで20分
- 中部縦貫自動車道勝山ICよりから車で15分
自然が豊かで雨の日は雨に濡れた苔が色鮮やかで見応えがあるようです。
自然豊かである分、虫がたくさんいるようなので虫除けスプレーは忘れてはなりませんね!
また、「熊出没」の看板があるようなので道の真ん中を歩くようにしましょうね。
ここはいい (@ 平泉寺白山神社 in 勝山市, 福井県) https://t.co/DYOOKfDnp4 pic.twitter.com/qqHG6t115x
— 8atyuc4 (@8atsuc4) October 18, 2020
平泉寺白山神社はええとこやでいっぺんきねまー pic.twitter.com/8jk1jReG86
— みちる@茶会へよう~こそ☕🍪 (@yukimichiru) October 16, 2020
自然豊かですね!写真で見るだけでもこれだけ綺麗ですから、実際にみたらもっと綺麗なんでしょうね!
SNSで話題の平泉寺白山神社に出没する不審者はどんな人?

では続いて平泉寺白山神社に出没している不審者について紹介します。
学術的に根拠のないウンチクおじさん
その不審者の特徴がこちらとなります。
- 自称歴史研究家のおじさん
- 参拝客に「どこから来なすった?」と近づきウンチクを語る
- そのウンチクには学術的な根拠は皆無
参拝客にかなり絡んでくるようですね。
平泉寺白山神社の正式なガイドは有料であるためそちらをご利用した方が確実な知識を得ることができます。
また、そのウンチクおじさんは宮司さんにも連絡をしたようで宮司さんを怒らせてしまったこともあるとか・・・
なんにせよこのまま続くと迷惑行為として法的に罰せられる可能性がありかもしれませんね。
観光客に鬼絡みするウンチクおじさん対策の看板
このウンチクおじさん対策としてある看板が造られたと言います。
その内容がこちら
白山平泉寺におこし頂き有り難うございます。
最近橋内にて「参拝者の方に対し学術的にも確証のない持論を説明している人物がいる」との訴えが多く寄せられています。
白山平泉寺が許可している世紀のボランティアガイドに属されていない方の説明に注意して下さい。
以上のような内容となっています。
この看板で注意喚起をしつつ、ボランティアガイドでただしい情報を知っていただけるように動いているようです。
ウンチクおじさんの意図は読めませんが、注意しておきましょう。
まとめ:ウンチクおじさんは無視して自然と歴史を楽しもう!
「SNSで話題の平泉寺白山神社に出没する不審者はどんな人?」ということで紹介してきました。
不審者であることには変わり無いため、見つけても関わらないようにしましょう。
何かあったらすぐに警察を!
SNSで晒したりはしない方が良いとは思われるので気を付けましょうね!