5月25日に「ホリエモン新党」という政治団体を設立したことが発表された。
「ホリエモン」とは堀江貴文さんの愛称ですよね!
最近では堀江さんがファウンダーである宇宙開発ベンチャーであるインターステラテクノロジズによるロケットの打ち上げで話題になっていましたよね!
また、Twitterなどでも鋭い発言が多くみられ、そこに賛同する方々も多くいます。
そんな堀江さんの名称を使った「ホリエモン新党」のメンバーはどのような人がいるのでしょうか。また、政策も気になるところですね。
ホリエモン新党のメンバーは?
ではまずはホリエモン新党のメンバーに関してお話しします。
そもそもホリエモン新党を立ち上げたのはNHKから国民を守る党(N国)の党首・立花孝志さんが代表者となっています。
そして、このホリエモン新党の都選挙管理委員会に届け出をしたのがN国関係者と言われています。
現段階では代表者である立花孝志さんのみがメンバーとなっています。ここで注目したいのが、名称元である堀江貴文さんが党員となっていないということです。
今後、堀江さんが党員となることはほぼ確実だとは思います。さすがに名前だけを貸すと言うことは考えにくいですし、立花さんが堀江さんの都知事選への準備を進めている(ポスター作りなど)ことも明らかとなっています。
しかし、ここで気になるのがこちらです。
私が出す東京改造計画は、特定の政党や候補者を支援することを目的とするものではありません。また、私も特定の政党や候補者とは関係ありません。 pic.twitter.com/XCwir2TUtY
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) May 25, 2020
このツイートを見ると立花さんと堀江さんは関係ない?ということでしょうか。それとも、N国の立花さんではなく、立花さん個人として「ホリエモン新党」に携わっていくということなのでしょうか。立花さん自身は出馬しないという情報もあるため、完全に堀江さんをサポートする動きですね。
以上のことから考えると、今後の「ホリエモン新党」のメンバーはN国の立花さんやN国の方々が「個人」として堀江さんを支援していくということが考えられますね。
まずは、堀江さんが党員にならなければ話は進みませんが・・・
ホリエモン新党の政策は?
では続いてホリエモン新党の政策についてお話しします。
これは以前から堀江さんがおっしゃられていましたが「東京改造計画」の37項目の実現です。
本日
【ホリエモン新党】
を立党しました。
代表者は私立花孝志
目的は、東京改造計画【東京都への緊急提言37項】の実現です。
明日14時〜東京都庁記者クラブで記者会見を行います。— 【ホリエモン新党】&【NHKから国民を守る党】代表 立花孝志 (@tachibanat) May 25, 2020
立花さんもホリエモン新党の立党の際に目的として挙げていましたね。
全く同じ目的と考えるとほぼ確実に堀江さんの党員入りをするでしょう。
一部を挙げると
経済面
- 本当の渋滞ゼロ
- ETCゲートをなくす
- 満員電車は高くする
- 切符も改札機もなくす
- 現金使用禁止令
- 東京の空が空いている
- 江戸城再建
教育・社会保障
- オンライン授業推進
- 紙の教科書廃止
- 正解を教えない教育
- 「ジジ活」「ババ活」で出会い応援
- 大麻解禁
都政
- ネット選挙導入
- 都職員の9割テレワーク化
- 東京都のオール民営化
その他
- 「妖精さん」のリストラ計画
- 限りなく生活コストを下げる
なかなか刺激的な項目もいくつかありますね。今回は半分ほどしかあげていませんが、他の項目に関しては堀江さんが5月30日に発売する著書「東京改造計画」に書かれているようです。実際に購入して内容を確認してみてはいかかでしょうか?
個人的には現金使用禁止令と正解を教えない教育は素晴らしいと思います。
堀江さんの言うように現金使用禁止令があれば裏金問題も少なくなるでしょう(カードなどの使用のため足がつきやすい)。
教育に関しても正解を教えないことで自分で考える能力を養うこともできそうですよね。
堀江さんの考え方は今までの考えとは一味違うものが多いため嫌がる人も多そうですが、新しい空気を入れることも個人的には大切だと思います。
37項目の詳細が気になりますね!
まとめ
「ホリエモン新党設立!メンバーは誰?37項ある政策の中身は?」ということでお話ししてきました。
まずは堀江さんが「ホリエモン新党」へ党員入りしないと始まりませんね。都知事選にもしも出馬するのであれば大荒れする気がしますが、どうなるか楽しみですね!
オンライン投票が可能となると色々と変わる気がしますが、それも含めてこれからの流れを確認していきましょう!
では、今回はこの辺で。