季節

【土曜の丑の日】うなぎの代わりになるものは?工夫で夏を乗り切ろう!

2020年7月21日は土曜の丑の日です。

土曜の丑の日といえばやはり「うなぎ」ですよね!

しかし、うなぎは中々高価なもので簡単に手が伸ばせない方もいるかと思います。

今回は「【土曜の丑の日】うなぎの代わりになるものは?工夫で夏を乗り切ろう!」ということで「うなぎ」の代わりになるものを紹介していきます。

土曜の丑の日】うなぎの代わりになるものは?工夫で夏を乗り切ろう!

では早速、うなぎの代わりになるものを紹介していきます!

うな蒲ちゃん

なんと「うな蒲ちゃん」は400円ほどで一枚購入することができます。

この「うな蒲ちゃん」を作っている会社は「スギヨ」という会社でこの世にカニカマを生み出した会社です。

そんな実績のある会社ですからうなぎにかなり似た商品も作れちゃうわけです。

そして「スギヨ」は楽天でオンラインショップで購入することができるのでどこでも購入できるメリットもあります。

スギヨ 新うなかま まとめ買いセットうなぎ風焼蒲うな蒲ちゃん(6パック入り)

価格:3,400円
(2020/7/21 20:12時点)
感想(22件)

 

ナマズの蒲焼

ナマズというとグロテスクな感じがして食べるイメージはないかと思われますが、実は美味しい魚です。

しかし、泥抜きなどをしっかりしたり生息地を選ばないと泥臭くて食べられません。

食用のナマズもネットで販売されていたり、たまにスーパーなんかで見かける「パンガシウス」という魚も食用のナマズです。

思っているよりも私たちの身近にある魚で、白身のふかふかした食感が蒲焼のタレともあうためうなぎの代わりにぴったりです!

ナスの蒲焼

急激にうなぎから離れた感はありますが実はナスをうなぎ代わりにしている人も少なくはありません。

ナスは夏野菜の代表格で日本全国で170種類以上あります。そんなナスは体を冷やす効果があるため夏バテ防止に効果があります。また、ポリフェノールを豊富に含むため動脈硬化にも効果的です。

厚めに切り、オリジナルの蒲焼のタレに漬け込んで焼けば暑い夏も乗り切れること間違いありません。

さんまの蒲焼

さんまの蒲焼は有名ですね!比較的うなぎに近く(他と比べると)タレとも合うため好まれますね!

今回の土曜の丑の日でもさんまの蒲焼を食べていた人が多く見受けられました。

安くて美味しいさんまですが、やはり旬は秋です。そして今年は不良のようでサンマが高騰しているので手が出しにくくなっているかもしれませんね。

安いうなぎを美味しく食べる方法

お店で食べるうなぎは3000以上と高いですよね。しかし、値段相応の美味しさが得られます。

うなぎの代わりのものを食べてもなんとなく違う気がしてしまう方もいるかと思います。

そんなあなたにおすすめがあります。

それは安いうなぎを美味しく食べるということです。

よくスーパーで見かける2000円しないくらいのうなぎです。

  • 水洗いをする
  • 水気を取る
  • うなぎの皮目を下にしてフライパンに並べる
  • 料理酒をふりかけ、蓋をする
  • 弱火で蒸し焼きにする

これだけで美味しくなっちゃいます!

重要なのは「水洗い」と「蒸し焼き」にすることです。

市販のうなぎはすでに味が付けられています。そのため、時間経過とともに身が固まりドロっとした状態になってしまいます。

水洗いすることで余分なタレを洗い流し、すっきりとした味わいにできます。

蒸し焼きは冷蔵・冷凍保存で硬くなったうなぎの身を柔らかくふっくらとさせることができます。

必ず、弱火で行いましょうね!

まとめ:夏を乗り切る方法はうなぎだけじゃない!

【土曜の丑の日】うなぎの代わりになるものは?工夫で夏を乗り切ろう!」ということで紹介してきました。

うなぎだけでなく、うなぎもどきでも十分夏を越すことができます!

年に4回ある土曜の丑の日をいろいろな形で楽しんでみてはいかがでしょうか。