現在、様々なイベントやテレビ番組などが中止となっています。
フジテレビの「FNS27時間テレビ」も中止となり、そもそも制作をしないと発表されています。
そんな中日本テレビの看板番組「24時間テレビ」は内容を工夫して放送予定と発表されました。はたしてこの状況下で24時間テレビという大掛かりな番組を行うことはできるのでしょうか?
今回は「【2020年】24時間テレビの必要性は?内容からみんなの反応まで」ということでまとめました。
目次
【2020年】24時間テレビはやる必要性はあるの?
日本テレビは3月の段階で「やらないといけないという我々の使命感を持っていますので」と発言していました。
この状況下ですらやらないといけないと思う「使命感」とはどのようなものなのでしょう。
そもそも24時間テレビの目的はなんなのでしょうか?
24時間テレビの目的
1978年に全国で「愛は地球を救う」というキャッチフレーズでチャリティーキャンペーンを行う番組として発足されました。
視聴者からの募金を「国内外の福祉や環境保護、災害の復興支援に役立てることを目的」とした番組です。
東日本大震災や西日本豪雨などの大災害の時には「24時間テレビ緊急募金」を日本テレビ系各局が告知し、日本赤十字社を通じて全額贈呈されています。
24時間テレビの募金総額は?
実際に24時間テレビの募金の金額について発表します。
西暦 | 募金総額 |
2010年 | 9億7,400万円 |
2011年 | 19億8,600万円 |
2012年 | 11億6,800万円 |
2013年 | 15億4,500万円 |
2014年 | 9億3,600万円 |
2015年 | 8億5,600万円 |
2016年 | 8億8,700万円 |
2017年 | 6億9,900万円 |
2018年 | 8億9,300万円 |
2019年 | 15億5,000万円 |
2011年の募金総額が圧倒的に多いのが特徴ですね。
2011年は東日本大震災が起きた年です。24時間テレビの募金でたくさんの方々が助けられたことは言うまでもありません。
2013年、2019年も15億円を超えています。この年にも大災害が起こりました。
こういった日本を揺るがす災害が起きた時に24時間テレビは募金を集め被害地の復興に使ってくれていたようです。
こんなにも募金が集まると言うことは視聴率もかなり高いのでしょうか?
24時間テレビの視聴率
西暦 | 視聴率 |
2010年 | 15.8% |
2011年 | 17.1% |
2012年 | 17.2% |
2013年 | 18.1% |
2014年 | 17.3% |
2015年 | 15.4% |
2016年 | 15.4% |
2017年 | 18.6% |
2018年 | 15.2% |
2019年 | 16.5% |
2017年の視聴率が1番高いようですね!
ちなみにこの視聴率は全平均での数字です。
2019年では最高視聴率が39%のタイミングがあったようです。流石の一言ですね。
【2020年】24時間テレビをやる必要性?
現段階では「やる予定」となっていますが、このまま継続すると考えられます。
そして今年の募金は医療現場にも使われるでしょう。しかし、例年よりも募金金額は少なくなると考えられます。今年の感染による影響は全国すべてに及んでいるからです。
そして、「日本を盛り上げたい」ということもあって24時間テレビは行われるのではないかと予想されます。
しかし、8月に行われる24時間テレビまであと3ヶ月です。なかなか準備も進めにくい状況下ではありますがどのような内容になるのでしょうか?
【2020年】24時間テレビの内容はどうなる?
例年は24時間テレビを応援する一般の方々が集まったりしている番組もいくつかありました。今年は「番組内容を工夫して」ということでしたが以下のことは避けると予想されます。というより、避けるべきです。
- 人がたくさん集まるもの
- 高齢者などの感染ハイリスクの方への密着
- 生放送にお客さんを集める
影響力が大きい番組であるからこそ避けなければいけないことがあると思います。
特に24時間マラソンは沿道に応援者が集まりやすいため避けたほうがいいでしょう。
ドキュメンタリーもできれば避けたほうが良いかなと思います。特に高齢者への取材は厳しいのではないでしょうか。
とはいえ、24時間テレビの良さは一般の方との距離が近いというところもあるので全てを避けるのはできないと思われます。
どのくらいの変更がされるかは未定ですが、少なからず例年よりも自由度は少なくなっていることは確実だと思います。
【2020年】24時間テレビへもみんなの反応は?
では、今年のTwitterへの反応をTwitterから見ていきましょう。
日本テレビは、今年も24時間テレビの放送を予定しているよう
新型コロナウイルスにも配慮した上、放送を検討しているとのこと
さて、あなたはコロナ騒動の今年に、24時間テレビを実施することに賛成、反対どちらの意見ですか?
その理由もリプライいただけたら嬉しいです
ご協力よろしくお願いします— はなび (@Jy8RRHMMsvmbEqR) May 28, 2020
アンケートをとっている人がいましたね!
やはり24時間テレビの今年の放送は反対が圧倒的に多いですね。感染リスクを考えるとうあはりそう言う結果になりますね。他の番組も中止を公表していることも影響していますね。
24時間テレビをどうしてもやりたいんだったら、今回だけは募金を全額コロナ基金に寄付するくらいの気概がほしいよね。
それなら喜んで募金する人が増えて、チャリティの意味合いも色濃くなるのに。
ただ中身がいつもの感動ポルノなら、裏のバリバラにイジられる未来しか見えないがw#24時間テレビ
— 克彦(徐々に動け、動き出せ…) (@ka2opu) May 29, 2020
募金は全て医療現場へ!という意見も多いですね。今年は流石にそういう傾向になると思います。最初から募金の目的を「医療現場・コロナ基金」としていれば支持層が増えそうですね!
24時間テレビほど中止になったら良かったね。って思うテレビ番組はないと思う。
— せいちゃん (@tenSei_nao) May 29, 2020
24時間テレビが嫌いという意見もよく見かけますね。身体障害の人たちを取り上げすぎという意見もあります。たしかに最近はそういった内容が多いですね。今回の番組内容の工夫で少しは変わってくれるといいのですが・・・
やはり、否定的な意見が多く見られますね。事前に放送する理由を見てくれる人たちが納得してくれる形で公表してくれることを待っています。
まとめ
「【2020年】24時間テレビの必要性は?内容からみんなの反応まで」ということでお話ししてきました。
とにかく感染リスクを考えた上でやるかどうかを決めて欲しいですね!
放送内容の工夫にも期待しています。
では、今回はこの辺で。